自 費 出 版
自費出版とは、
本の内容をお客様と相談して見積もりをし、その経費の全額をお客様が負担して出版することをいいます。
本の流通には
本を自費出版で作る場合の配本(本の流通)の仕方には、幅広い選択肢があります
1.印刷したものを全て自分で配ったり売ったりする。
このようなケースはー100冊200冊などの少部数で定価を付けない「私家本」の場合が多いようです。
友人知人、親戚などに配ることによって、出版の意義が達成されるケースです。
2.著者の周辺の書店に委託。
できるだけ多くの人に、読んでもらいたいという場合
そのためによく行われるのは—
著者の周辺の書店に委託期間を決めて著者自ら委託する。
この場合委託料は、10~20%位になります。
3.出版社を通して流通卸に販売を委託し全国の書店に配本する。
1,000部や2,000部の少ない部数でも、著者が読者を全国に求めるケースは数多くあります。
イー・ピックス出版ではアマゾン・紀伊国屋などのインターネットショップ、そしてイー・ピックスのネットショップでも販売しています。
また、聖書関連の書籍を出版している為に、日本キリスト教書販売を通して全国のキリスト教書店でも販売できます。
本の内容
本の内容は様々です…。
小説、エッセイ、自分史、日記、体験記、詩集句集、学術論文、評論、専門書、経営自叙伝、絵本、写真集、画集、遺稿集、コミック…。
なんでもお気軽にご相談ください。
自費出版例

上記の本は一部作品です。その他にもたくさんの自費出版がございます。
お問い合わせは下記バナーからどうぞ。